Item
大家の学校 職員会議 - ローカルにしあわせな日常を - 【首藤義敬さん・土肥潤也さん・青木純】
大家の学校12期で講師を務めていただく「はっぴーの家ろっけん」の首藤義敬さん、そして、「みんなの図書館さんかく」に続いて、「みんなの公民館 まる」を立ち上げられた土肥潤也さんをお迎えして開催した『大家の学校 職員会議』。
テーマは、「ローカルにしあわせな日常を」。
まちの中に、いろんな人が集まる場を開くお二人のそれぞれの活動や、これからの取り組みなどについて、トークセッションしました!
首藤さんは、神戸の新長田で多世代型介護付きシェアハウス『はっぴーの家ろっけん』を運営しています。“遠くの親戚より近くの他人” をモットーに、0才から90才overまで、年齢問わず一人ひとりに合った暮らしの選択肢をつくられていて、日々、そうした人たちとともに、新しいライフスタイルを生み出しています。阪神淡路大震災から30年の今年は、「30年後の情景PROJECT」という新たな取り組みも始動。
土肥さんは、静岡・焼津市で民営図書館『みんなの図書館さんかく』を運営。一箱本棚オーナー制の「みんとしょ」は、全国的に広まり、地域に “参画” する新しいきっかけを生み出しました。そして昨年、新たに、こども・若者が集い楽しむ『みんなの公民館まる』をオープン。土肥さんが長年続けておられる子ども・若者の居場所づくりをバックグラウンドに、活躍の幅を広げておられます。
新長田・焼津で、そこで暮らす人々やその土地に想いを馳せながら活動を広げておられるお二人。「はっぴーの家ろっけん」や「みんなの図書館さんかく」がその街にあることで、日常はどんな変化を見せていて、これからはどんな景色が生まれていくのでしょうか。
大家の学校 校長の青木を含めた3人のトークセッションは、濃厚で、大家の学校の心地よい刺激をしっかりと感じられます!これから大家の学校の受講を検討している方はもちろん、これまでに受講された方もぜひご視聴ください!
購入いただいた方に、順次、視聴用のURLをご連絡させていただきます。
販売は2025年4月13日までを予定しています。
動画の視聴期限は、購入から1ヶ月です。
テーマは、「ローカルにしあわせな日常を」。
まちの中に、いろんな人が集まる場を開くお二人のそれぞれの活動や、これからの取り組みなどについて、トークセッションしました!
首藤さんは、神戸の新長田で多世代型介護付きシェアハウス『はっぴーの家ろっけん』を運営しています。“遠くの親戚より近くの他人” をモットーに、0才から90才overまで、年齢問わず一人ひとりに合った暮らしの選択肢をつくられていて、日々、そうした人たちとともに、新しいライフスタイルを生み出しています。阪神淡路大震災から30年の今年は、「30年後の情景PROJECT」という新たな取り組みも始動。
土肥さんは、静岡・焼津市で民営図書館『みんなの図書館さんかく』を運営。一箱本棚オーナー制の「みんとしょ」は、全国的に広まり、地域に “参画” する新しいきっかけを生み出しました。そして昨年、新たに、こども・若者が集い楽しむ『みんなの公民館まる』をオープン。土肥さんが長年続けておられる子ども・若者の居場所づくりをバックグラウンドに、活躍の幅を広げておられます。
新長田・焼津で、そこで暮らす人々やその土地に想いを馳せながら活動を広げておられるお二人。「はっぴーの家ろっけん」や「みんなの図書館さんかく」がその街にあることで、日常はどんな変化を見せていて、これからはどんな景色が生まれていくのでしょうか。
大家の学校 校長の青木を含めた3人のトークセッションは、濃厚で、大家の学校の心地よい刺激をしっかりと感じられます!これから大家の学校の受講を検討している方はもちろん、これまでに受講された方もぜひご視聴ください!
購入いただいた方に、順次、視聴用のURLをご連絡させていただきます。
販売は2025年4月13日までを予定しています。
動画の視聴期限は、購入から1ヶ月です。
